内定者研修の内容やメリットとは?
いつ・どのように行うと効果的なのか
1.内定者研修とは?
1-1.内定者研修をする目的
・内定者の心理的な不安を解消する
これまで経験のないことに挑戦する際には誰しも様々な不安を感じることがあるでしょう。これは内定者にとっても同じで、始めて企業に入社して働くことに様々な不安を抱えています。
内定が決まってから入社までの期間に募る内定者の様々な不安は最悪の場合、内定辞退や入社後の早期退職に繋がりかねません。
手遅れにならないよう内定から入社までの期間に内定者の不安を解消し、入社してからも気持ち良く働ける環境を整えるために内定者研修を実施する必要があります。
特に現代の内定者の特徴として入社後の人間関係の不安が最も大きい傾向があるため、同期との人間関係の構築を促し内定者の抱える入社までの心理的な不安を効率よく解消するための効果的な内定者研修が重要なのです。
・内定者の即戦力化が期待できる
内定者の多くはこれまで企業に入社し働いてきた経験がないため、社会人として必要とされる基礎的な力を身に着けていない状態で入社します。最悪の場合、学生気分のまま入社し、その後の現場での指導が非常に大きな負担となることもあります。
内定者期間を有効活用し内定者に社会人として働く上で必要な基礎的な力や考え方を身につけてもらうことで、入社後の教育の負担を減らし早期の戦力化が期待できます。
1-2.内定者研修を実施するメリット
・社会人として働く上で必要なスキルを身につけることができる
社会人として働く上で必要なスキルを内定者の期間に身につけてもらうためにも内定者研修を実施することは非常に重要です。
内定者にとっては社会人として働くことの重要性を理解し、学生から社会人へのマインドの切り替えができるため、入社後にスキルの習得が円滑に進みやすくなります。
また近年の若者の特徴として"仕事のやりがい"を重視する傾向があります。社会人として働く上で必要なスキルを習得できる環境をあらかじめ整えておくことで、スムーズなスタートダッシュができ、やりがいを感じやすくなり成果を上げやすくなるでしょう。
・内定辞退の予防ができる
現代の若手・新人社員の特徴として、チームワークと対面での関りを重視する傾向があります。そのため、内定が決まってから同期となる他の内定者との接点が無いと不安を募らせてしまう可能性があります。
内定者にとって様々な思いが巡るこの時期は内定辞退を招く可能性が高い時期と言えます。
チームワークや対面での関りを重視する傾向にある研修としてチームビルディング研修等を活用することで、内定者同士が接触する機会を創出すると同時に内定期間の内に身につけてほしいスキルを習得する機会を設けることができ、内定者の不安を解決することで内定辞退を予防する効果が期待できます。
・人間関係の構築ができる
内定者研修を実施することで、内定者同士先輩社員との交流機会を生み出すことができます。内定者は、これからほとんど情報が無く体験したことのない環境に飛び込むことに沢山の不安を抱えています。そんな中、誰も知らない状態で就社するのと、どんな仲間や先輩社員がいるのかを知っているのとでは入社までのモチベーションに大きな違いがあります。内定者研修を通じ早い段階で人間関係を構築する機会を提供することで、内定者同士や先輩社員との交流を通じて良い刺激を与え合ったり相談できる関係になり、結果として内定者の不安解消に繋がります。
内定者にとっては、不安を抱えたままの内定期間より内定期間に同期や先輩との意見交換ができる機会や相談できる関係性があると、内定辞退を防ぎモチベーションの高い状態で入社を迎えることができます。
1-3.内定者研修の具体的な実施方法
内定者研修には集合研修とオンライン型研修があります。集合研修の場合、実際に集まり研修や、同期や先輩社員との関係を深めるレクリエーションを行います。集合研修のメリットは、実際に会社の雰囲気や他の内定者の様子を味わうことができることです。対面で他の内定者たちと顔を合わせる機会を持つことで、良い刺激を受けモチベーションを高めることができます。
特定のスキルを身につけるのはオンライン型研修がおすすめです。集まることが難しい場合や内定期間に特定のスキルを身につけてもらうには手軽に開催できるオンライン型の研修を開催することが非常に有効です。
1-4.内定者研修のプログラム
内定者研修では、実際の業務内容ではなく一般的に内定者同士の関係構築を目的としたレクリエーションや仕事に関するマインドセット、社会人として働くための基礎的なスキルを身につける研修を実施する場合が多いです。
具体的には以下の通りです。
- ・関係構築のためのチームビルディング
- ・社会人としての基礎的な力(社会人基礎力)
- ・社会人として働く上でのマインドセット
- ・基礎的なビジネススキル(ビジネスマナーなど)
- ・会社や仕事内容の紹介
他にも様々な研修がありますが、内定期間中に最低限身につけてほしいスキルを習得してもらう場合が多いです。企業によって身につけてほしいスキルは異なりますが、内定者の内に新しい環境で働くための力を身につけることで、入社後のスムーズな業務スキルの習得が可能となります。
2.内定者研修はいつ・どのように実施するのか?
多くの企業が4月1日入社のため、内定式は10月1日に行われることが一般的です。そのため、内定者研修は10月1日以降に実施されることが多いです。内定式よりも先に内定者研修を実施する企業も少なくありません。
その場合は集合研修がおススメです。集合研修を実施することで他の内定者との関係構築を行うことができ、内定辞退の防止を図ることができます。
内定期間に内定者と企業の接点が少ないと内定者は非常に不安な状態が続いてしまい、最悪の場合には内定辞退や入社後の早期退職を招いてしまいかねません。会社の雰囲気や内定者同士の関係構築の機会が非常に重要であり、内定者としても不安を解消できる機会となるため、1ヶ月に1度はそういった機会を設けることが理想的です。
もちろん2~3ヶ月に1度でも効果はありますので、企業の予算やスケジュールに合わせて実施することをおススメします。
集合研修は非常に効果的な方法ですが、企業にも内定者にも負担がかかりやすいというデメリットがあります。集合研修だけにこだわるのではなく、オンライン研修を実施することも非常に効果的ですのでおススメです。オンライン研修は比較的手軽に行えるため、内定者と企業も少ない負担で実施できる場合が多いです。企業と内定者にとって最も良いバランスで使い分けて行うことが非常に大切です。
3.内定者研修のスケジュール
3-1.会社理解・関係構築/入社6~7ヶ月前
まずは内定者に会社のことを理解してもらう研修を実施することが大切です。内定者は就職活動を通じて自分の入社する会社について大体は理解しています。しかしながらその理解度は内定者ごとにバラバラの状態です。会社の雰囲気やどんな先輩社員の方がいるのか、仕事の具体的な内容、現在会社はどのような目標に向かっているのかなど会社について深く知る機会があることで、内定者は会社に興味を持つきっかけとなり入社までのモチベーションを飛躍的に高めることが可能です。
この時期に重要なことはそれだけでなく、人間関係の構築も同時に行うことをおススメします。人間関係の構築を行うことで内定者同士で相談ができる関係ができたり、会社のことを相談できる先輩社員が見つかったりと、内定者の不安を解消しやすい環境を整えることができます。そのため、内定者研修の際には先輩社員の選定も非常に重要です。内定者にとって相談しやすい人柄の社員を担当者にするなど、内定者研修の効果を最大化させるために同行する社員の選定を慎重に行うことをおススメします。
3-2.社会人としてのマインドセット/入社4~5ヶ月前
入社を4~5か月後に控えた内定者は、内定式から入社までの期間に興奮と不安を抱きながら過ごしています。この時期は内定者に”社会人として働くこと””学生と社会人の違い”について十分に理解してもらう研修を実施することで、社会人として働いているという自覚を持つことができます。入社前にしっかりと社会人としてのマインドセットを行っておくことで、その後の研修に対する内定者の意識も変わり、内定者研修をより効果的な研修にすることが可能です。また、社内に教育できる社員の方がいれば、その方にお任せする方法もありますが、外部のプロに委託し内定者のマインドセットを行うこともおススメです。
3-3.ビジネススキルの習得/入社2~3ヶ月前
入社まで残すところあと2~3ヶ月という時期には、実際の業務で必要となるスキルについて学ぶことをおススメします。ビジネスマナー等の必須スキルについてはオンラインのセミナーを利用する方法でも効果は期待できます。
オンラインセミナーと集合研修をバランスよく使い分けることで効率よくビジネススキルの取得ができるので、どちらかに偏るのではなく時機を見て適切な方法を選択することをおススメします。また、内定者にとってもオンラインセミナー等の負担の少ない方法を適度に取り入れたほうが参加のハードルが下がり、モチベーションアップが期待できます。
4.内定者研修を成功させるためのポイント
4-1.内定者の特性・特徴を見極める
内定者の特性や特徴を内定者研修の中で見極めておくことで、入社後に内定者を効率よく育成する方法を考えることができます。内定者の特徴や特性は年々変化しています。そのため、内定者の特徴や特性を見極めず例年通りの教育を行ったとしても、なかなか定着しない場合や追加で研修プログラムを実施しなければならない場合など問題が浮上する可能性があります。内定者へ効率よく教育を行うためにも内定者の特性や特徴を見極めることが成功のポイントです。
4-2.ゴールを設定しておく
内定者が内定期間に学ぶことと入社後に学ぶことをしっかりと把握し、ゴールまでのルートを考えましょう。実際の仕事で活用できないスキルを身につけても、せっかくの研修がもったいない結果となってしまいます。ゴールまでのルート設計を初めにしておくことで、内定期間にどのような研修を実施すべきかが見えてきます。
4-3.内定者の不安を解消できるスケジュールを立てる
内定者は内定が決まってから入社までの期間に不安が募ってきます。その不安を解消していかなければ内定辞退や入社後の早期退職につながってしまいます。そのため、内定者研修は内定者の不安が解消できる研修であることが望ましいです。接触回数が少ないと内定者も不安が募りますが、接触回数が極端に多いと内定者のストレスとなったり、学生の場合は学業に支障をきたす場合がありますのでバランスの良いスケジュールを立てることを意識してみましょう。
適度に相談会やチームビルディング研修等を取り入れることで、内定者同士の関係構築や先輩社員と気軽に相談できる関係を作ることができます。
このように、内定者の不安を解消できるスケジュール設計は内定者研修を成功させるために非常に重要なポイントです。
5.内定者研修は外部のプロに任せるべきか?
内定者研修を実施するなら、プロに任せることが非常に効果的です。もちろん会社説明や業務内容の紹介等の研修は社内講師で問題ありませんが、チームビルディング研修や社会人としてのマインドセット、ビジネススキル研修等はプロの講師に依頼する方が非常に効果のある研修を実施することが可能です。学生のマインドから社会人として必要なマインドへと切り替えることは案外難しいものです。外部のプロはその方法やノウハウを持っていますので、まずは相談してみることをおススメします。また、昨今はオンラインセミナーたオンライン研修を取り入れた研修会社も多いので、バランスの良い内定者研修を実施するためにも外部のプロに任せるとこが非常に効果的です。
6.まとめ
内定者研修の目的は
- ・入社までの期間の内定者の不安を解消すること
- ・入社までに身につけておいて欲しいスキルの習得
上記2点です。
内定者研修を行うことで、入社後の早期戦力化と内定辞退や入社後の早期離職の可能性を下げることができます。また、現代の内定者の特徴として、やりがいのある仕事をしたいという思いが会社選びの際の重要な指標となっている傾向がありますので、早期に戦力化できる知識やマインドセットができていれば、結果が出やすくなりやりがいを感じやすくなります。
入社後に社会人としてスタートダッシュが切れるように、企業に合った内定者研修を選定し、効率よく内定者研修を行いましょう。
7.マックのおすすめの内定者研修
企業に合った内定者研修を選ぶなら、オーダーメイド型の内定者研修を選ぶことをおススメします。企業によって求める人材は異なり、それに合わせて内定者研修プログラムも変わります。オーダーメイド型で研修プログラムを作成することで、自社が求める人材の育成が可能となります。
マックの内定者研修は、企業担当者様へ求める人材のヒヤリングをし、マック独自のチームビルディング研修のノウハウを組み合わせたプログラムをアクティブラーニング形式で実施しています。内定者研修の初期のチームビルディング研修から後期のビジネススキル研修まで全てにご対応したプログラム作成が可能です。オーダーメイドプログラムのため、ご予算やご要望に合わせたプログラムで、バランスの良い効果的な人材育成をご支援します。